メルマガを検討中の方や始めたばかりの初心者の方から、
「メルマガってどのように書いたらいいの?」というご意見をよく聞きます。
そこで今回は、メルマガの簡単なライティングノウハウを5つご紹介したいと思います。
どれも簡単にできますので、ぜひ実践してみてください!
Contents
Point1.文章をシンプルにする
文章をシンプルにすることで、読みやすい内容にすることが出来ます。句読点や改行も意識すると、より読みやすくなります。
例を見てみましょう。
例1
私は運動が好きで、運動の中でも特に走ることが好きで陸上の大会で優勝した経験があります。
例2
私は運動が好きです。
特に走ることが好きで、陸上の大会で優勝した経験があります。
どちらの方が読みやすいでしょうか。例2の方が読みやすいかと思います。
メルマガは、読者の方にじっくり読まれません。ですから、シンプルな文章を書くように心掛け、読みやすい内容にしておくことが鉄則です。
Point2.読者の名前を記載する
メルマガは、読者の方と1対1コミュニケーションを取れるツールであります。
「○○様へのご案内です」というように、メルマガの件名や本文に読者の方の名前を差し込みましょう。
(差し込みは楽メールの機能で簡単に実践いただけます)
これを行うことで読者の方と距離感が近くなり、信頼関係を構築するための第一歩になります。
Point3.最初の「フック」を意識する
メルマガのファーストビュー(1番初めに目に入る部分)は、読者の方がそのメルマガを読んでくれるかくれないかの決め手になります。
ここに注意をひく文言を入れることで、読者の方がメルマガを読んでくれる確率が大きく上がります。
例を見てみましょう。
例1
良い文章を書く方法
例2
反応率が10倍になる!稼げる文章テクニック
どちらの方が興味を惹きやすいか、お分かりかと思います。
読者の方がメルマガを開いた時に、惹かれるようになる工夫をしてみましょう。
Point4.発行者情報と解除方法を書く
メルマガには、特定電子メール法という法律が制定されており、発行者情報の記載が定められています。
・発行者の名前
・住所(所在地)
・連絡先(アドレス)
上記の項目はメルマガに必ず記載しましょう。
メルマガの解除方法も記載することをオススメします。解除方法はワンクリックで簡単に完了できるものが良いです。
解除したい読者の方を引き止めても仕方がありません。
Point5.メルマガに記載する話題は1つにする
前述しましたが、メルマガは読者の方にじっくり読まれません。
メルマガの大きな目的は、読者の方と信頼関係を構築し、ランディングページ(商品ページ)へ誘導することです。
話題を1つに絞り、読者の方にメッセージを明確に伝えましょう。
以上、メルマガ初心者が押さえておくべき5つのポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
メルマガで読者の方をランディングページへ誘導するには、読者の方と信頼関係を構築することが重要です。
構築するためには、読みやすい内容・見た目であることが必須であります。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、書いていく内に慣れていくのでご安心ください。
ご紹介したポイントを参考に、ぜひメルマガを配信してみてください!